なんか、読み方によっては、海外報道がよくないみたいにとれなくもないから、一応、追記。
大震災当日はどうかわからないけど、翌日くらいから各地での追悼集会、被害が増大しないよう祈る集会やらコメントの様子もニュースで報道され、子供から大人までたくさんの人が祈ってくれていた。帰りに立ち寄ったバンコクでもTVで義援金募集のCMを流したり、街頭で学生が募金を募ったりしてくれていた。
chunuも大丈夫?というメールや電話をインド国内やスリランカ・ネパールからもらった。スリランカの人は特に津波を心配してくれた。他人事とは思えなかったんだろうな・・・。
知人達以外でも、オートやタクシーの運転手、警察官、各施設の係員等々、日本人とわかるとみんな家族や住んでいる地域は無事か?被害が収まるよう神様に祈っているからね、と言ってくれた。
そういえば、シッキムの知人が集会の写真と新聞記事を送ってくれた。せっかくなので、写真とおまけで本文も載っけておきます。
・・・・・ここから・・・・・
Condolence meetings to offer prayers for the victims of tragic earthquake, tsunami and nuclear disaster in Japan are being held since last week at several places in Sikkim. Forest Department also organised one such condolence meeting On 18th March, 2011 at the Enchey Monastery in Gangtok.
The gathering prayed for end of miseries and sufferings caused by radiation leakages from freakish nuclear accident at Fukushima Dai-ichi after the most powerful earthquake in the history followed by tsunami. Prayers were performed by Buddhist Monks and 1000 butter lamps were lighted in the memory of the departed souls.
・・・・・ここまで・・・・・

