シッキムで泊めてもらったお宅にはドライバー君もいた。彼はネパール人。蛇足だけど、朝、おじさんが出勤するとき一緒にジープに乗せてもらったら、コロニーの出入り口になるゲートのところで、警備員がすんごい敬礼をして見送ってくれる。・・・あんな敬礼のしかた、TVや映画でしか見たことない。
とにかく、そのドライバー君とchunuはネパール語で話をしたけど、時々、単語が違うことがあった。
なんでだろう?と思ったら、シッキムのネパール語とネパールのネパール語は若干違うそう。でも、聞いてれば理解できるよ、と言っていた。
うーん、一種の訛りみたいなものかなぁ?
chunuはそのとき体験したことを書いているだけだから、あまり細かいことは気にしないでください。
たとえば・・・
ネパール語で「難しい」はGaro、これをシッキムではSaroという。
こんな感じで、ちょいちょい言い方(?)の違う単語があるらしい。
とはいえ、基本、一般的なネパール語で十分大丈夫だから、ネパール語が話せると何かと楽でいいかも。
シッキムは、ガントクを基点にどっかへ出かけるのがいいような気がする。ガントクだけなら、一度来れば十分・・・な気がした。
今回は曇りがちの日が続いて、ちゃんと晴れた日がなかったのが残念。夜はほぼ毎日雨が降っていた。

今年も蘭展を見に行ってきた。
この公園を抜けて少し下ったところに会場がある。

去年より咲いてる花が多かったかな?

chunuの好きな色の蘭。